その節はご心配をお掛けし申し訳ございませんでした。
あれからは何事もなく元気に過ごしています。退院2日目から自転車通勤も再開しているくらいには元気です。
今回の入院は、私にとって初めてともいえるまとまった期間での入院でした。
(実は1晩だけ入院したことが過去にありますが、夕方入院して翌日には退院したので、入院と言える入院ではないものと自分では思っています)
はじめて入院する者にとって「お金はどれくらい掛かるのだろう?」という心配があると思います。自分も実際心配でした。
そこで今回の記事は実際に発生した費用などをまとめてみようと思います。
万が一というのは誰にでも発生する可能性があります。間違いなくまとまったお金が必要になるので、その時のための備えの参考にして頂けたら幸いです。
病院からの請求内容
診療科:消化器科
窓口負担率:30%
請求期間:10日間(入院日は夜間診療時間・退院日は朝食まで)
総点数:45847点
入院時…造影剤を使ったCT検査とHCU病棟での経過観察
2日目…一般病棟(4人部屋)に移動、点滴(ブドウ糖と恐らく止血剤)、血液検査
3日目…内視鏡検査、血液検査
4日目~…食事再開(1日3食)、点滴と血液検査は無し
請求金額:142,140円
インターネットで調べると、「1日2万円」というのが掛かる費用の目安という記事が見つかります。入院日と退院日をカウントしないとすると、8日間で約14万円≒1日あたり17700円くらい掛かったことになります。
私の場合、内視鏡検査をして手術を施す症状が見つからなかった&投薬もほぼ無しだったので、"検査入院的な滞在だけで17,700円/日の費用が発生した"という理解になります。処置が必要な病状の場合は、やはり20,000円/日くらいの費用は発生するとみていいのではないでしょうか。
協会けんぽの限度額適用認定証を利用する
医療費が高額負担となった場合は、自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」がありますが、この制度は後から払い戻しを受ける制度のため、まとまったお金が手元にない場合には困ります。
そういった時、社会保険に加盟している場合は、協会けんぽの限度額適用認定証を利用することで、医療費が規定で定められた一定額までに抑えることができます。
私が入院した時は病院側からこの制度の案内がありました。万が一が起こった時は病院や勤め先にこの制度のことを訪ねて見られると良いでしょう。
月額報酬によって限度額に差が設けられており、私は70歳未満の方の区分で「区分ウ」(標準報酬月額28万~50万円、報酬月額27万円以上~51万5千円未満)に該当する者でした。
区分ウの自己負担限度額は「80,100円+(総医療費※1-267,000円)×1%」なので、実際に窓口で支払ったのは80,000円程度でした。
任意保険の入院特約を利用する
家族を持つ者のたしなみと言いますか、私も任意保険を掛けていまして、入院特約を付けていたことを思い出して保険屋会社に問い合わせすると、すぐに請求に必要な書類を送ってくれました。
特約の内容は「どんな内容の入院でも1日あたり5,000円の見舞金」が降りる内容でして、手術をしたわけではありませんが、入院したことを証明できるもの(病院からの請求書)を提示しただけで、すぐに見舞金が振り込まれました。入っててよかった。。。
入院日数は8日でカウントされたみたいで、保険の特約による見舞金は5,000円×8日分=40,000円でした。
ということで、今回の入院によって実際に負担したお金は、保険の見舞金を差し引くと約40,000円でした。
まとめ
中小企業に勤めている平社員が、病状が軽い内容で1週間くらい入院した場合、自己負担額はおよそ8万円になる(できる)。
報酬区分ウの底辺に位置する者にとって40,000円の出費はイタイですよ。身を削って稼いだ残業代が、入院によって飛んでいったようなものです。ロクなもんじゃないorz
救われたのは、サラリーマンであるがゆえに協会けんぽの制度を利用して自己負担額を低減できたことと、入院特約付きの任意保険に加盟していたことです。
これから健康的に生活して、稼いで、入院費用を取り戻せるよう頑張らないと╭( ・ㅂ・)و̑
病状や処置内容、加盟している健康保険や報酬、任意保険の特約の有無は人それぞれですので、あくまで参考にして頂けたら幸いです。
まずは入院することがないように、健康に生きていきましょう!