自己免疫性肝炎で入院 17日目(2020.12.31)です。
自己免疫性肝炎で入院することになったので、その入院生活を綴っていきます。
前日の日記はコチラをクリック⇓
自己免疫性肝炎で入院 16日目 - ひなはづチャンネルの楽屋
入院日記カテゴリーはコチラをクリック⇓
自己免疫性肝炎で入院日記 カテゴリーの記事一覧 - ひなはづチャンネルの楽屋
目次
体調・病状
体温:①36.7度 ②37.1度 ③36.8度
血圧:①152-101 ②145-108 ③146-110
体重:未測定 (前回57.6kg)
症状:軽い黄疸(眼球)
血圧が相変わらず高め。定期的な健康診断、いわば平常時の血圧は上が130~140、下が80~100だったので、高めなのは間違いない。でも血圧が高いからといって頭痛などの悪い症状は出ていない。
飲んだ薬
・ベルソムラ錠(睡眠剤)15mg✕1錠 ※昨夜
・プレドニゾロン錠5mg✕6錠
・ウルソデオキシコール酸錠100mg✕6錠
・タケキャップ錠✕1錠
日常
睡眠
前日のMy枕持ち込みの甲斐があってか、入院してから一番眠れた夜になったヽ(´エ`)ノ
昼寝しない・軽い筋トレとストレッチ・寝る前のツボ押し・瞑想。夜の睡眠のためにできることは何でもやってる。ここで極めつけのMy枕が来たから当然の結果だ。
やはり2時・4時に目覚めたものの、その後眼を閉じれば寝ることはできた。覚えていないが楽しい夢も見た気がする。起きたのは5時半くらいだけど、トータル6時間位は寝れた。
プレドニゾロン錠も減って、不眠の副作用も軽減されてくるだろう。
回診にて
今日も担当医の先生が来てくれて「何か心配なことがないですか?」と尋ねてくれた。
私の母方の血縁者は総じて血圧が高く、それが原因で大病を患ってきた者が多い。自分の血圧も一般値の上限くらいなので、今回の自己免疫性肝炎と今後のプレドニゾロン錠の継続内服で、今後の血圧にどのくらい影響が出るのかを聞いてみた。
先生の説明によると、
- 今、血圧が高いのは、ほぼ薬の副作用の影響。
- プレドニゾロン錠30~40mg/日は量として非常に多いので血圧は高くなりがち。
- 飲む量は最終的に5mg/日になり、この量だと副作用は恐らくでない。
- その段階になって、もし血圧が高くなるようだったら対応を考える。
とのこと。
ありがとうございますm(_ _)m いつも解りやすくて安心できます。
恐らく自己免疫性肝炎になっていなくても、母方の血の影響は間違いなく出ているし、血圧は気にしていく必要のあることだ。そこに"より注意しろ"と病気がキッカケを作ってくれたと受け取ろう。
動画編集納め
今年最後のUPです。https://t.co/bxSAoctHnL
— スプレム(自己免疫性肝炎(仮)で入院中) (@splem_rs5025) 2020年12月31日
入院中にやってる動画編集ソフト「AfterEffects」の練習の成果を動画にしてみた。短い動画でスミマセン。
ほぼ知識が無いところから、
かめはめ波溜めアニメで8~10時間、
サクラ革命の必殺技フィニッシュ風桜吹雪で8~10時間、
ベッドの上で撮影と編集で3時間掛かった。トータル制作時間は20時間くらいか。
それで出来上がった動画が17秒っていうね。。。
アニメーション作ってる人はすごいと思う。この技術を収益に変える術を身に着けないと、タダの趣味に終わっちゃう。
考えてることはあるけどまずは編集スキルを磨こう。この動画もまだまだ荒い。
鬼滅の刃単行本11~17巻 書評
差し入れの中の鬼滅の刃11~17巻を読み終えた。
我が家のマンガ・鬼滅の刃との接触は2,3ヶ月前からで、それまでは情報だけネットで親子それぞれ仕入れていた。映画・無限列車編が公開されてから、対応する単行本7巻あたりが近所の書店から消え(1~6巻、20巻以降が残っている状態)、読み進めることができなかった。
すると私が隣町の病院に入院することもキッカケになってか、その隣町の書店で7巻以降が置いてあったらしく、数日の間で全巻揃えられたらしい。差し入れ17巻が来た後に18~最終巻を買ったらしく、噂の最終回はまだ読めない。
で、書評という書評ではないけど、読んだ感想は、本当に「出し惜しみをしてない作品」だと思った。
ネットで得た情報にもあったが、昔ながらのジャンプにある"人気作品の引き伸ばし"は話の序盤から全く感じてないけど、17巻の時点でもうクライマックスに足を踏み込んでるのには驚いた。話の展開が早いことに合わせるように、炭治郎の成長が早すぎることに違和感を覚えてしまうが、これはジャンプヒーローの特徴を出しているのだろう。
単純かもしれないけど、鬼滅の刃読むと頑張れる気がする。今日も回診で「長い入院でお暇でしょう」と言われるけど、いろいろやること見つけてるから全然暇じゃない。治療もブログも動画編集も全集中だ。
わたしのyoutube大賞2020
今年最後なんで、勝手に<わたしのyoutube大賞2020>
— スプレム(自己免疫性肝炎(仮)で入院中) (@splem_rs5025) 2020年12月31日
今年は鬼滅の刃も盛り上がって、立ち向かうことの大切さも感じた一年になったけど、この動画はにげてもいいことに気づかせてくれる。心が救われる動画。
にげる https://t.co/6yHyCVMf5C @YouTubeより
今年突如現れたyoutuber「とあるyoutuberの裏アカウント」さんの動画。この人は編集技術もスゴイが、なによりどの動画もメッセージ性が強い。
この動画が公開されたのは、私にとっては有給休暇消化中、退職日の3週間くらい前だった。
退職願を提出して有給休暇まで1年2ヶ月の時間があった。その中では紆余曲折もあり、2020年に入れば新型コロナ禍で再就職が厳しい世の中にもなり、「このまま辞めることが良い決断なのか?」と悩む時もあった。
そんな時にこの「にげる」を見て、なにか救われたような気がした。
今年は鬼滅の刃ブームで、苦しみや悲しみを乗り越えていく物語で<立ち向かう>というメッセージ性が強く世間に広まった年だと思う。無限列車編だと<心を燃やせ>だ。
新型コロナで沈んでいる世の中でもあったからか、<がんばろう>という言葉が発せ続けられた1年だと思う。
だけど、時には逃げることも重要だ。立ち向かえる心と力が湧かない時だってある。
逃げるが勝ちって言葉もある。逃げるは恥だが役に立つときもある。
<にげる>は、新しい道への第一歩なのだ。
頑張らないといけない時、頑張ることが苦しい時、一度この<にげる>を見て欲しい。
本当は感じる必要もなかった<逃げることへの罪悪感>から開放されるキッカケになると思う。
そういえば年明けには<逃げちゃダメだ>代表のシン・エヴァンゲリオン劇場版がいよいよ公開ですね。楽しみです!
食事
間食には差し入れのガルボミニを一袋食べた。イカフライ食べたいが、同室者もいるのでちょっと食べるのに気が引けている。
2020年、ありがとうございました!
今年最後になりましたが、
このブログを読んで頂いた皆様、youtubeチャンネルやTwitterのフォロワーの皆様、
お世話になってる病院含め、全国の医療関係者の皆様、
そして友人・親族・家族、
みんなのおかげで元気に過ごせました!(今は入院中だけど)
あと2週間ほど入院が続きますが、引き続きよろしくお願いします。
日記とは別に、自己免疫性肝炎の情報を取りまとめて公開する準備を進めています。これが誰かの役に立って、恩返しの一つになればいいかなぁと思ってます。
それでは皆様の2021年が良い年でありますように!