ひなはづチャンネルの楽屋

YOUTUBE、動画編集、闘病生活。広く浅く、なんでもござれの雑多なブログ。

忖度はするものではない・させるものでもない

私が会社に対し、特に上司以上の立場に対して不満なのは、「皆の前で発言しない」点です。意思・指示・伝達の類を直接的に全体に発信せず、例えば私だったり1人vs1人の時に発する。となると、面談者が代弁者になる必要が出てくるわけです。

 

代弁者となり行動した結果が、仮に好ましいものでなかった場合、その結果の責任はどこに向くのでしょう?

答えは残念ながら代弁者です。恐らく上司は「そんなつもりで言っていない」と責任を下すでしょう。

 

agora-web.jp

忖度は上下関係があるからこそ生まれます。そして問題が起こればトカゲのしっぽ切り。

まさに私の上司がこう言いました。「忖度はあるものだよ」、「社員に自主性がない」、「責任って誰がとると思ってるの?」、「“決めない”って決定もあるんだよ」。

 

この言葉から、会社は誰が動かすものと捉えるかというと、社員なんでしょうね。

部下が勝手に仕事をしてくれるのを望んでいる。忖度しろと言っている。

 

「旨い汁だけ吸わせろ、都合が悪い時にはしご外すから」って宣言されて、誰が率先して仕事をするもんですかっ

 

忖度する(できる)人は、仕事ができる、頭のいい人だと思います。

現行勢力に従って成果を出し、将来は自分が組織の上層に位置し、何かを変えたい意思を持つ人。そんな志が無ければリスク抱えるようなことは普通しません。

逆に何も考えていない人か。。。

 

私はこの度、会議である提案をしました。社員の自主性を高めるための活動案です。その案に対し誰も何も発言されないので、「次回の会議からは提案通り進めさせて頂く」と全体に確認しました。

今日、その提案に対して上述の上司は、皆の前で意思表示をせず、私の前だけで意思表示されました。「変えるな、今後も従来の形にしろ」と。自主性がないと言ったのはなんだったんだorz

これを私は忖度し、代弁者・代行者として動くことにします。組織の成長を促そうとした活動を、旧態依然に戻せという指示です。社員の皆には悪い影響は何もありません。何しろ変わらなくていいから楽なものです。

何も考える気が起きません。ただ私がピエロになるだけでいい。。。 

 

 

公明正大な意思決定がない組織に成長はない…よなぁ

組織の基本原則は、【上からの意思決定と指示⇔下からの実行と報告】の循環と私は理解しています。

私が誰かの上司に成れた時は、忖度が必要のない組織環境にしたいと思っています。