自己免疫性肝炎で入院 26日目、退院日(2021.1.9)です。
この度、自己免疫性肝炎による入院より退院することができました。
入院生活を綴っていますので、過去の日記も合わせてご覧頂ければ幸いです。
前日の日記はコチラをクリック⇓
入院日記カテゴリーはコチラをクリック⇓
目次
体調・病状
体温:①36.7度
血圧:①158-111
体重:未測定 (前回57.4kg)
症状:軽い黄疸(眼球)、吹き出物(にきび)
退院が10時だったので、バイタルチェックは朝食前のみ。相変わらず血圧が高めなのは退院の興奮からか?w
飲んだ薬
・ベルソムラ錠(睡眠剤)15mg✕1錠 ※昨夜
・プレドニゾロン錠5mg✕6錠
・ウルソデオキシコール酸錠100mg✕6錠
・タケキャップ錠✕1錠
・アムロジピンOD錠(降圧剤)5mg✕1錠
日常
日の出の見納め
そういえば入院中の朝、東側は雲がかってる日しかなかった気がする。 pic.twitter.com/iBOuITaFzc
— スプレム(自己免疫性肝炎@治療中) (@splem_rs5025) 2021年1月8日
見納めの景色。いい退院日和になりそうです。 pic.twitter.com/49BNNuIqPV
— スプレム(自己免疫性肝炎@治療中) (@splem_rs5025) 2021年1月8日
朝食前にはデイルームに行って、朝日の光を浴びようとしていたけど、東の空にはいつも雲が掛かっていて、日が昇ろうとしたらそこに雲が押し寄せることが多かった。初日の出の時もそうだった。
そんな雲掛かった日の出でも、神々しく光る雲の縁がまたキレイだった。
ここでの日の出はこれで見納め。今後は入院ではなく、同じような高台で日の出を見れる生活を目指してがんばりたい。
最後の入院食
入院最後の食事です。イタダキヤス pic.twitter.com/IASDpmNnHJ
— スプレム(自己免疫性肝炎@治療中) (@splem_rs5025) 2021年1月8日
この朝食のメニュー、2度目な気がする。
入院前は朝が忙しく、食パン+ヨーグルト、おにぎり+梅干し、シリアル+フルーツというような偏った朝食だった。
子どももいるし、自分の健康のためにも、朝食の見直しも考えていきたい。せめてもう一品、肝臓のことを考えるならたんぱく質補給が重要か、、、たまご料理ですね。
同室者に挨拶
例のボヤキおじいさまにラジオを返してもらった。
あの一件以降、本当に穏やかになり、リハビリも自分から精力的に取り組まれている。
ご本人の態度が変わってか、病院スタッフの対応も変わった感じもする。やはりプラスのエネルギーを発すれば、周りもプラスに変わっていくものだ。
おじいさまから御礼を言われたが、私からも「ありがとうございました」と御礼を伝えた。長生きしてください。お元気で。
そして退院へ
2021年1月9日、退院することができました。
— スプレム(自己免疫性肝炎@治療中) (@splem_rs5025) 2021年1月9日
病院関係者の皆様、家族にありがとう!
入院中のツイートにいいね・レス頂いた方にありがとう!
治療はもうちょっと続くぞな♪ pic.twitter.com/Yebc0heRYr
このツイートにも多くのいいねと退院おめでとうのメッセージを頂きました。
改めてこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!
えっ 外寒いんですけど!季節変わってるし!
— スプレム(自己免疫性肝炎@治療中) (@splem_rs5025) 2021年1月9日
ニュースや天気予想を見ていたので知ってはいたが、
病院内は温湿度とも抜群の調整で、半袖パジャマで過ごせてたくらいだったのが、外に出ると真冬になってますもん。浦島太郎状態。
全国的にも2021年は大雪の冬になってますね。みなさんご安全に!(`・ω・´)ゞ
自己免疫性肝炎入院日記 マイベスト3!
長かったような短かったような入院生活でしたが、新しいことにチャレンジしたり、院内でもいろんなことが起きたりで、密度の濃い26日でした。
私が印象に残っている出来事を勝手にランキングにしたので、ご興味あればそちらも合わせてお読みください。(見出しクリックで記事にジャンプします)
第3位 ブログの独自ドメイン獲得(有料プランに移行)
はてなブログを有料プランに切り替えて、いろいろスッキリしました。できること増えたので、レイアウトとか変えたりして目障りな点も出てくるかもしれないですがご容赦を。
— スプレム(自己免疫性肝炎@治療中) (@splem_rs5025) 2020年12月24日
とりあえず入院日記を毎日更新中ですw
ひなはづチャンネルの楽屋https://t.co/lUr6OxT9Fh
今回、自己免疫性肝炎という貴重な経験をしたことから、同じ病気の人や初めて入院を経験される方に向けて情報を発信することで役立ち、その先にブログで広告収入を得られたら、、、という思いから、覚悟を決めてブログを有料プランに切り替えました。
この入院日記と準備中のコンテンツで、有料プランに切り替えてから毎日4000~5000字くらいは文章を打ち込んでいます。思い返せば社会人の時、なんだかんだでこのくらいはやってました。調べたり文字打ったりするのは苦にならない質だったことに今更ながら気づきました。
フリーランスとしてなら動画編集もあり、主夫業としては家事もあり、稼ぎが少なければ再就職活動も・・・と、いろいろ手を出しすぎ感は否めないですが、恐らくこれが私にあってるのだと感じています。
全力集中一点突破が良いかもしれませんが、可能性を広げる意味でも<今できることなら何でもやってみる>が今の心情です。
まだまだブロガーとはいえませんが、その可能性への一歩を進んだことに、自分で自分を褒めてあげたいです。 Respected by 有森裕子
第2位 ボヤキオジイサマとの絡み
先にも書きましたが、オジイサマは本当に良い方向に変わられてよかった。
私としては原因不明の病気を患い、やっぱり「何でこんなことに…」と思うことはあったのです。でも<病は気から>という言葉にもあるように、沈んだ心のままでは病気は良くならないと私は思っています。そこで、自己免疫性肝炎になったことを「貴重な体験をしている」と、入院生活を「新しいことに取り組める時間」と前向きに捉えることで、病気に対抗しながらそれをキッカケに新しいことにチャレンジするよう気持ちを切り替えました。
ただ、周囲に負のエネルギーがあると、せっかくの奮起が崩されてしまいます。心を穏やかに保ちつつ入院生活を過ごしたい、その一心からボヤキを発するオジイサマにアクションしました。
結果2人とも、恐らく病院スタッフにも良い影響が出たと思っています。
<病は気から>、<言葉は言霊>。これから私が発信していくモノも陽のエネルギーを出し続けるようがんばります。
第1位 脱がなくてもいいパンツを脱がされたこと
肝生検で痛みがあるのに笑わされたアノ出来事ですw
間違いなく自分のスベらない話として事ある毎に語っていきますww
ぜひご一読ください!
ご挨拶と今後のこと
改めまして無事退院できたことに、病院関係者各位、SNSのフォロワー各位、このブログをお読み頂いた方、皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!
入院生活が終わりましたので、毎日更新は止まると思いますが、自己免疫性肝炎日記の一連の流れとして、入院費の話や今後の経過などは日記として後日公開します。
また、自己免疫性肝炎や入院生活に役立つ情報をまとめている最中ですので、それは日記としてではなく、情報コンテンツとして仕上げ、このブログ内で公開する予定です。
また、このブログは入院以前のように、youtube「ひなはづチャンネル」をはじめとした色々な日記・情報を公開させて頂く場にしていくつもりです。
「なんかオッサンがゴチャゴチャやってて面白そうだ」と少しでも思われたら、記事がアップされたら通知されますので、<読者になるボタン>やtwitterのフォローをぜひお願いします!
みなさんもバランスの良い食事と適度な運動で、健康な生活をお過ごしください!